当会の「これまで」と「これから」

2024年1月6日
新たな標識(案内板)制作
安全安心で楽しい登山を目指していますので、新たな標識(案内板)を作成しました。
らくらく下山道(地図上に記載)。
コースマップも追加修正しました。

2023年12月27日
年内最後の懇親会
これまでの部会活動報告・要望伝達、町としての取り組みや今後の動向などヒアリングをかねた懇談会。
町執行部からは、上遠野町長・まちづくり戦略課から小林課長・川又課長補佐が出席。
部会からは、安藤会長・塩澤副会長・小林副会長・猿田役員・鯉渕役員・顧問の南條錫高野区長(元議員)・金長議員が同席。

2023年12月18日
赤沢富士登山
白山神社 ⇒ 長寿夫婦桜 ⇒ 赤沢富士ルートの現状と今後の課題を確認する為、会員+新会員23名で登山をしました。

2023年12月16日
登山道整備
登山客への安全の為、道標として山頂に標識(表示板)を設置しました。
その他の標識(表示板)も順次設置して参ります。

2023年12月15日
標識(案内板)制作
登山客への安全の為、道標として標識(表示板)を制作しました。
その他の標識(表示板)も順次制作して参ります。

2023年12月11日
茨城県議会傍聴
我々部会の活動に対し賛同してくださる茨城県議会議員であります木本信太郎氏の、「御前山県立公園の安全と魅力の向上について」の一般質問を傍聴してきました。

2023年12月7日
長寿夫婦桜周辺の追加整備
山桜の枝に接触しているヒノキの伐採、眺望を悪くしている樹木の伐採を行いました。

2023年11月13日
町長・教育長 視察
当会が町指定文化財への申請をしている夫婦桜と大桐を上遠野町長と添田教育長が視察されました。その後町長は赤沢富士の登山道を1時間かけて視察、当会が目指しているロマンチックアルプスの一部を歩いて頂きました。
また木本県議会議員及び金長町会議員も視察同行して頂きました。

2023年11月8日
長寿夫婦桜周辺の伐採と登山道整備
大桐から長寿夫婦桜へ続く登山道にとりあえずの階段を整備し、夫婦桜周辺の伐採を行い、ベンチの製作等を行いました。

2023年11月5日
長寿夫婦桜周辺伐採と登山道整備
長寿夫婦桜周辺の伐採を行い、登山道の整備を行いました。

2023年11月5日
ボランティア参加
「関東嵐山第八回御前山トレイルラン大会」のボランティアに会員16名程参加しました。

2023年10月30日
懇談会
町長への要望伝達をかねた懇談会。

2023年10月28日
しめなわ張り
町指定文化財申請をしているヤマザクラとキリを「長寿夫婦桜(ちょうじゅめおとさくら)」、「大桐(おおぎり)」と名付け、それら巨樹にしめ縄を張りました。

2023年10月27日
ボランティア説明会参加
11月5日開催の「御前山トレイルラン」のボランティア説明会に参加。

2023年10月26日
連携協議
ホタル制定後の活用要望の連携協議。