イベントインフォメーション

当会の「これまで」と「これから」

2024年4月6日

長寿夫婦桜にて『安全祈願祭』を斎行しました

今瀬禰宜をお招きし、常陸の国 ロマンチックアルプス(長寿夫婦桜)にて『安全祈願祭』を斎行御奉仕致しました。
大桐にも儀式を行いました。
小雨降る寒空の下ではありましたが無事滞りなく挙行できましたこと、ご参列頂きました会員の皆様には心より感謝を申し上げます。
当会『顧問』の田所嘉徳衆議院議員・木本信太郎茨城県議会議員・上遠野修城里町長・金長秀範城里町議会議員にも、活動の安全と部会の発展を願い玉串を奉納して頂きました。


2024年4月4日

『2024全国さくらシンポジウムin桜川』に参加

「100年先へ 桜花爛漫 ヤマザクラ」をテーマにした『2024全国さくらシンポジウムin桜川』が茨城県桜川市で開催され、部会メンバー8名と藤田副町長・まちづくり戦略課2名で参加して来ました。
2024年は国指定名勝「櫻川」指定100周年、国指定天然記念物「桜川のサクラ」指定50周年の節目の年という事で、帰りには、桜川市内にある磯部桜川公園・櫻川磯部稲村神社・高峯麓から望むヤマザクラも視察して来ました。


2024年4月4日

『茨城新聞』に取り上げられました

我々部会の結成の経緯やこれまでの取り組み、道の駅「かつら」移転リニューアル及び那珂川大橋建て替えに伴う里山観光拠点・誘客の目玉となる【常陸の国ロマンチックアルプス・長寿夫婦桜】の記事が、茨城新聞に大きく取り上げられました。


2024年3月31日

4月6日(土)・午前11時~ 長寿夫婦桜にて『安全祈願祭』を斎行します


2024年3月28日

第3回城里町文化財保護審議会視察立ち合い

城里町文化財に長寿夫婦桜と大桐を申請しているため、添田教育長はじめ教育委員会事務局職員及び文化財保護審議委員の皆様の現場視察に同行し立ち会いました。


2024年3月27日

諸々追加整備

道標などの案内板設置と傷んだ木製階段の補修、更に桜と桐の巨木への導入路への階段を設置しました。


2024年3月25日

一般質問の動画公開

当会顧問を務めます金長秀範議員が昨年9月『第3回城里町議会定例会』で質問した「新観光拠点創出・誘客プロジェクト構想について」の中で、「御前山と那珂川を活性化する会」の提案に対しての現段階での取り組み・進捗状況・今後の対応など、去る3月12日(火)『第1回城里町議会定例会』の場での町長答弁の様子です。


2024年3月20日

登山道整備

登山道整備の一環として、白山神社の参道と境内に道標と神社の由来を設置しました。また、神社裏手の赤沢富士へのコース入口の老朽化した階段の修繕のための採寸をしました。


2024年3月19日

森林環境税・森林環境贈与税についての説明会

農業政策課立ち合いのもと、森林環境税・森林環境贈与税についての説明会。


2024年3月15日

道標の設置と階段の整備


2024年3月12日

城里町議会傍聴

当会の顧問を務める町会議員であります金長秀範氏の『新観光拠点創出・誘客プロジェクト構想』についての中で、「御前山と那珂川を活性化する会」が推奨する主要2つの提案に対する現在までの取り組み・進捗状況・今後の対応など、町長の答弁を傍聴しました。


2024年3月11日

『茨城百景 御前山』石碑清掃

古い石碑が有るとの情報で、早速に会のメンバーで清掃活動を実施しました。
石碑には『茨城百景 御前山』と記されていました。


2024年3月9日

役員会

これまでの活動報告、次年度の活動予定を協議。またHP開設による今後の伝達方法の確認、その他複数の議題を協議しました。


2024年3月4日

ロマンチックアルプスの縦走登山ルートの踏査

ロマンチックアルプスの縦走登山ルートの踏査をしました。堂平山から住谷山経由・こまねぎ峠までの行程7km、所要時間約5時間をかけ山のピークをいくつも経由してルートの繋がりを確認しました。


2024年2月27日

三者会合

我々の直近の課題である赤沢富士山頂付近の眺望改善について、町長をはじめ副町長、木本県議、金長町議のご臨席のもとに、茨城県環境政策課、町のまちづくり戦略課・農業政策課の職員と我々の部会との三者会合がもたれました。
会合までのスケジュール調整に至りましては、県議並びに関係部署の皆様のご尽力によるものと感謝申し上げます。
これまでの登山道整備活動で懸案事項とされていたものが、法令に従い申請の手続きをする事により許可も可能であることが判明し、有意義な会合ができまして今後の活動にも期待が持てる結果となりました。